【大阪 ラーメン店紹介】家系ラーメン頂㐂家・京橋店◇京橋にオープンした家系ラーメンの新店

大阪・ラーメン店紹介
スポンサーリンク

2025年7月30日、大阪・京橋にオープンした家系ラーメン頂㐂家京橋店は、濃厚でクリーミーな豚骨白湯スープと特注の太麺が自慢の新店です。
イタダキフーズ株式会社が手がけるブランドらしく、家系ラーメンらしく、好みに合わせて麺の硬さ・味の濃さ・脂の量を調整できる本格仕様が魅力です。

場所・アクセス

私が同店を見つけたのは、駅を降りた際に看板が見えたことでした。
「家系ラーメンって、京橋にあったっけ?」と思ったら、やはり2025年7月にオープンした新店でした。

これまで多くのラーメン店に行っている私ですが、それでも「家系ラーメン」というものがどんなラーメンか知りません。調べてみると…、

「家系ラーメン」とは、鶏油(チーユ)を加えた濃厚な豚骨醤油スープに、コシのある中太ストレート麺を合わせるのが基本。チャーシュー、ほうれん草、海苔のトッピングが定番で、麺の硬さ、味の濃さ、油の量を好みで調整できるのも大きな特徴のラーメンです。

早速、食べに行ってみました。

カウンター席のみの小さなお店なので行列に注意

実は一度、平日の18時頃に行った際に6名ほど並んでいました。少し並んだのですが、ちょっと人が減りそうにないので、その日は諦めて、別の日に再チャレンジしました。

同じく平日の18時過ぎだったのですが、その日はまだ列は無かったので食事することにしました。

最初に食券を購入して、カウンター席に案内されます。
店内は予想以上に小さく、カウンター席も10席も無かったと思います。

そう考えると最初に行った際の行列の人が中々減らなかった理由もわかったような気がします。
ですので、行列ができている際は少し注意して下さい。

注文したメニュー

調べた通りで、麺の硬さやスープの濃さ、鶏油の量などが選択できました。こういうサービスは人により好みが分かれるので良いですね。

Advertisements

私は全て「普通」で注文しました。

卓上調味料として、「ニンニク」、「刻みショウガ」、「豆板醤」、「黒コショウ」があり、自分の好みで味変も可能です。
卓上調味料の楽しみ方も貼っていたので、非常にありがたかったです。

デラックスラーメン(醤油)(1,150円)

上記の説明通り、たっぷりのチャーシュー、海苔に加え、卵やほうれん草もしっかり入ったデラックス版です。

豚骨のコクと鶏油のまろやかさがバランス良く、思ったほど臭みもなく食べやすいスープでした。
もし、次回行った時は濃度を強めで設定しても良い印象を受けました。味変等もチャレンジしましたが、ちょうど良いバランスだったかもしれません。

麺はそれほど太麺でもなく、それでも弾力と程良いコシが楽しめるものでした。

ラーメン激戦区の京橋で家系ラーメンを食べるなら、このお店

最近京橋に行くことが多いので、結構なラーメン店を訪れました。
これだけ多いとそれぞれ何かしらの差別化を図らないと、ありがちなラーメンだったら飽きられてしまうのでは無いかと思うほどです。

そう考えると根強いファンも多い「家系ラーメン」を好む方には新たな選択肢となったお店だと思います。

お店自体が狭いのが難点なので、行列が多少長いと回転率が悪いかもしれません。それが懸念点ですね。
京阪やJRの京橋駅からは徒歩すぐですし、一度是非チャレンジしてみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました